おすすめの毛無峠
 毛無峠といえば、長野県と群馬県の県境にある峠です。
 この毛無峠といえば、長野県側からしか行くことができないので最終的には群馬県の県境のあたりで通行止めになっており、そこで進行はストップします。
 しかし、毛無峠はツーリングスポットの1つとして多くの人がツーリングを楽しんでいる場所であり、自分でもツーリングを楽しんだことがあるルートの1つです。
 毛無峠がどんなルートなのか気になっている人向けに実際にツーリングをして感じた毛無峠のツーリングの魅力についてをご紹介していきます。
毛無峠の魅力とは?
 上記に書いた通り、毛無峠は長野県側からしか行くことができず、群馬県に抜けることはできな道になっていますが毛無峠といえば標高1800メートルもの高さがある場所です。
 高所から見る景色というのは絶景なので、来た道を戻るようなツーリングになったとしてもおすすめです。
 また毛無峠というのは、昔鉱山だった場所でもあり今でも昔使われていたリフトなど鉱山だったころの面影を感じさせるようなものを見ることができます。
 そういった独特の雰囲気というのも毛無峠の魅力の1つだと言えます。
 駐車場もあるので、バイクを停めて景色を楽しむ時間も作ることができるというのも嬉しいポイントになっています。
 ツーリングを楽しんだあとは少し休みながら休憩をとって、またツーリングを楽しんで帰るという楽しみ方がおすすめです。
夏がおすすめ!
 毛無峠の場合は、標高が高い場所でもあるのでもし行くのであれば夏がおすすめです!
 標高が高くなると、その分気温が下がると言われています。
 夏というのはどうしても気温が暑くてぐったりしてしまう時期です。
 せっかくでかけるなら標高の高いところで少しでも涼しさを感じてみるというのも暑い夏の過ごし方としては適しているのではないでしょうか。
 逆に季節によっては標高の高さから寒いと感じてしまうこともあるかもしれません。
時期によって標高の高いところとの気温差をある程度把握してそれに対応できる準備をしておくのが安心でしょう。
覚えておこう!
 実際に毛無峠に行ってみて自分が気づいたのが毛無峠には売店等のお店がないという点だ。
 トイレなどもないので覚えておかないと大変なことになってしまいます。
 食べ物や飲み物が必要という場合は向かう途中で事前に購入しておくということを忘れないようにしておきましょう。
 またトイレに関してもきちんと済ませておいて、行きかえりの時間を考えてもトイレ問題が発生しないように備えておいた方が良いでしょう。
 あると思っていたものがなかったりすると困ってしまうものですから、目的地の情報は把握しておいて損はないでしょう。
 
			